.log(ぽちろぐ)

台北で語学留学と武術修行してるおっさんの日記

限りある時間の使い方 を読んだ

未来のために何かをやってる

  • 月末の給料のために働こう
  • 試験のために勉強しよう
  • 給料日が来たら次の給料日のために、試験が終わったら次の試験のために
  • 未来は手に触れた瞬間別のものに変わってしまって、次の未来のためにまた準備しなきゃいけない
  • あほくさ

時間 = 制御できないベルトコンベア

  • 準備ができてないのに、その時間は来る
  • 眠り足りないのに朝は来る 社会に出る準備はできてないのに働かなくちゃいけない
  • いつもそう 準備万端で迎える本番はレアケース
  • しかしながら俺はいつも仕事の場面では、高品質高速で片付けていた。プライドがあるから。
  • そのため、何でもかんでも俺になる。その手柄は俺の給料に反映されず、俺に仕事を押し付けたやつの手柄になる。
  • あほくさ

効率化の罠

  • パソコンやスマホを使うと、タスクと格闘し続けることが可能
  • 買い物、タクシーを呼ぶ、出前を取る、しかも一言も喋らずにだ
  • しかし人と喋るってのは、心身の健康を保つぞ いい一日だったと言えるぞ
  • 喋らない、運動しないとボケるぞ 俺は知ってる 一週間寝たきりで認知能力が低下した経験があるから
  • うっすら汗をかく程度の運動や、他人との会話で脳に血を送れ

頑張るのは良いけど、それってなんのため? 効率化の罠

  • 仕事を早く片付けると、仕事が増える
  • 仕事を前にすると、急がなきゃいけないような気になるけど…
  • 未来のために頑張って、今を見失うのはアホだ

物事は、計画通りに進捗しない 絶対にだ

  • よって多数のイレギュラーに対する備えを、計画する
  • それらの殆どは役に立たない 備えた時間は無駄になる
  • 計画すると、「計画通りに進捗しない不安」に心を支配される
  • なるようにしかならない、と前提付ければ、不安にならずに済む のか?
  • 計画を立て、計画通りに実行する毎日 そんな人生はクソだと思って今俺は台北にいる 冒険の旅に出ているはずだ
  • それなのに、快適な独房でテレワークしていた日々を懐かしむ気持ちもある
  • 計画通りに生きるってことは、計画通りに死ぬのを待ってるのと同じ そんな人生で大丈夫か?

    不確実性を排除して安心感を得る それが計画を立てるってこと

    計画を立てるって事は、計画どおりに進捗しない不安を抱えるってこと

  • 完全に矛盾してる でも真実だ 矛盾が真実ってどういうこと?

未来のための活動 そして未来は来ない 永遠に

  • 平日は、週末のために働いて
  • 週末は、平日のために休んで
  • 休んでるときも「平日の疲れを癒やさねばならない、なぜなら来週の平日のため」に縛られてリラックスできない
  • 仕事をやめてもこの思いは続く 次の仕事のため、金がなくなる日のため
  • このラットホイールから逃れるにはどうしたら良いんだ……?
  • 巨額の金があれば、逃れられるんだろうか?

DQWマジ感謝

異国散歩の危険性

  • 外国にはトイレがないぞ
  • トイレがあっても紙がないぞ
  • 散歩に出るときはトイレの場所確認と、紙を持て
  • MRTの駅、河岸公園、客家文化主題公園 にはトイレが有る 紙を持て

丼を買った

  • 師姐から貰った黒い丼がどうにも気に入らない
  • ので自炊がはかどらない 自炊つっても知れてるが
  • 無印良品で丼を買った 美しい
  • これで多少は自炊できると良いな
  • 節約のためではない 好きな味付けで食べたい

DQW

  • 台湾サービス開始から1週間
  • 歩数が伸びた
  • 起きてから家を出るまでの時間が早くなった
  • 気が散じる

やりたいことがもうない

  • 中国拳法の型をできるようになる は長年の夢だった。一通り出来た。あとは鏡があれば練習できる。鏡は街中にある。
  • 海外で生活してみたい も長年の夢だった。結果、日本が良いことに気づいた。
  • 今やりたいことは、丁寧な生活。掃除が行き届いたアパートで、コメを炊いて自炊。
  • なにも進歩したくないし、生産もしたくない。そのために今を見失うからバカバカしい。
  • しかし日本人のマインドは、生産性向上のために設計されてる。無為に過ごすと罪悪感を感じる。愚かだ。人は永遠に生きない。
  • 頑張れば、国が良くなる、そして恩恵を受けられる、て前提が崩れてるからな。実態は頑張ったら搾取され、テキトーにやってるやつは得をする。頑張ったやつが得られる恩恵は確かにあるが、微々たるもの。
  • 資産家に富が集中して、資産家世界で富が再生産されてる。貧乏人は底辺をうろちょろするだけの世界。親ガチャの世界。

インロック事件

アパートの鍵をインロックしちまった

  • いつかはやると思っていたぜ
  • 散歩に出ようとして、部屋のドアを締めた瞬間に気づいた
  • 大家さんにLINEしたけど既読つかず 5分ほどで諦めて外に出た
  • 3時間ぐらい近所を散歩して、しゃーなしホテルを予約したのが夕方
  • 大家さんから連絡あったのが21時頃 22時頃なら助けられるけど?って
  • その時すでにメシを済ませてホテルに戻ろうとしていたときだったので、明日の昼過ぎで調整
  • スマホと財布があってよかった 何もなかったら外で凍え死ぬところだった

マジで反省した

  • プッシュボタンロックがいかん これは間違いない
  • 手癖でプッシュしちゃうのが良くない
  • 鍵を持った手でドアを締める 簡単なハックだ
  • プッシュボタンを押すのは、鍵を見ながら
  • 電話財布鍵!電話財布鍵!

忠孝敦化 マイホテル

  • agodaで安いホテル、とはいえ一泊で16000JPYぐらい ぐえええええええええ
  • クラブと同じビルに有り、多分ラブホ クラブで引っ掛けた女を引っ張り込むための
  • ちんちんがイライラする 俺もクラブでナンパした女と寝たい
  • 現金があればデリヘルを呼べるのに!
  • クラブの音楽が聞こえてきて若干うるさい ホテル備え付けの耳栓はでかすぎて耳に入らないやつじゃん

台湾ドラクエウォーク始まる

断った

  • 「面接の時、歓迎されてない雰囲気を感じた」やっと言語化出来たぜ。面接の時の居心地悪さ、面接終わってからの不快さ、1週間も引きずった
  • エージェントからの連絡も断つ 求人票が来ると暗い気持ちになる
  • 気持ちが軽くなった 大正解だ
  • IT土方なら、どこでも入れるはず しかし、どうせIT土方するなら、元いた会社に恩返しするが合理 人間関係構築をショートカットできるし

将来が定まらないから不安

  • 不安ってのは正体がない
  • 不安ってのは自分が作り出してる
  • 将来はどうせ、なるようにしかならん 不安がるのは無駄な疲労
  • カネがなくなったら「ただ…死ぬだけさ…フフフ」アカギが言ってたぜ

就職活動をヤメて、DQWで歩け

  • たくさん歩くと精神が健康になる
  • 筋トレのほうが良さそうだが、歩くも悪くないぞ
  • DQW出来ることにワクワクする 完全に精神が上むいたぞ
  • 日本に帰ってから、元いた会社に連絡すればいい 良ければ働くし、駄目なら職業訓練にでも通うぜ

元いた場所に戻るのか?

また人生に飽きた

  • 死ぬまでにやりたいこと なんにもない
  • 上達したいこと なんにもない
  • この夏やりたいこと 自炊
  • 将来やりたいこと なまけたい
  • 実現しちゃった願望 海外生活、異国の友達、木人樁法

働きたいのか?

  • 仕事はしたい 無職は心が腐るから
  • でも怠けたい メリハリが大事

就職どうする?

  • いま心が弱っている 正しい決断を出来る自信がない
  • もともと、日本に戻らない、海外就職するつもりで出てきた
  • でも今は、日本に戻りたいと思っている 食べ物と、コミュニケーションコストの問題で
  • 海外就職は人生を楽しめないような気がする 仕事は出来るけど空虚なプライベートになる 日本での独房生活よりもひどい(いまの台北生活よりもひどい)
  • 日本で就職を考えると、知らない会社に潜り込むコストよりは、以前いた会社に出戻りが有利
  • どうせ安く使われるなら、知らない会社よりも以前いた会社のほうがいい 恩返し
  • 道に迷って心が弱ってる 道に迷ったら引き返すが鉄則だ
  • しかし心が弱ってるから迷ってる気分になってるとしたら? 心の問題だ

第二言語でのコミュニケーション

  • 面白い話をしてウケを取りたい 第二言語では、そこまでのレベルに到達できない
  • 日本語で、日本の文化なら、爆笑を取れる ハイコンテキスト文化
  • 外国生活は常に気を張ってる必要がある それが嫌ならアパートに引きこもり また独房じゃん
  • スーパーセクシーは、日本で働いていた頃、仕事で英語を使い、アパートでNetflix. 日本語を喋らない。それって独房じゃんね。買い物は英語で行けたんだろうな。Amazonもあるし。

日本就職のメリデメ

メリット

  • 将来の不安がなくなる 安定する

デメリット

  • 不安から逃げるための就職とかちゃんちゃらおかしい
  • 武勇伝がなくなる
  • 日本は衰退国家 薄給激務か、高給激務しかない 選べ
  • プレッシャーがなくて時間的にゆとりのある感じが欲しい。それは日本に無い。
  • 薄給職場やブラック企業は人間関係がなあ…

出戻りメリデメ

メリット

  • 俺の就職コストが安い、以前いた会社も採用コストが安い win-win
  • 恩返しできる
  • 人間関係が楽ちん

デメリット

  • 雑なヤメ方は出来ない(出来るけど)
  • iは悪くないが、cの仕事は死ぬほど嫌だ(否、殺すぞだな)
  • 会社の将来を考えるってタスクは嫌だなあ

仕事の悩みは結局人間関係だ 仕事は所詮カネを得る手段だ

  • 仕事に多くを求めない もっと昇進、もっと稼ぐ、ちゃんちゃらおかしい
  • 寝て食うだけだ 清潔な部屋、短い通勤時間 必要なのはこれだけだ

将来への希望を捨てて、今にフォーカスする

  • 明日のため、週末のため、いつか来る将来のため これらが俺をラットホイールに閉じ込めていた
  • 将来に実現したかった海外生活 そのために朝の5時から朝の5時までの予定を組んでいた。海外生活は成った。もう満足だ。ラットホイールには戻らない。
  • 今が良ければそれで良し、明日のことは明日考えよう、のマインドで生きていけ 出戻りならそれが出来そうだぞ
  • あの世に旅立つ日までは、楽しい今日を繰り返せ 千景のようにだ(死ぬ間際は、俺も苦しんで死のう)

猴硐猫村を訪問

マジで駄目だ 精神が

  • アパートに引きこもっていると未来を考えて不安になる
  • 正体のない不安、いま発生していないことが俺を悩ませる
  • 人と話す、主に師姐だけど。それは俺の気晴らし。
  • 稽古のない日はデパート見学もいいが…
  • トロントでは、友達と喋れていたから気晴らしが出来た ブラジル人は人生の楽しみ方を熟知している

台湾で鉄道に乗ってみよう

  • 鉄道に乗れれば、台湾一周もできるぜ
  • まずは近場で練習だ 猴硐猫村は近場だ 猫にも会える

猴硐猫村

大戸屋

  • 松山で発見 鯖の塩焼き定食 うまい
  • ごはんおかわり自由 ごはんうまい
  • きくらげの謎和え物 悪くはない でも旨くもない

QBハウス

  • 中国語はしゃべれないぞ!
  • 髪をつまんで「短、長」だけで通じる ドゥアン、チャン。
  • 悪くはない仕上がりになった。2ヶ月後にまた行こうかな。

2月の振り返りと3月の目標

nobuchiru.hatenablog.com

2月の振り返り

  • 【不成】先生の言うことをわかりたい クラスメートと喋りたい

 本当にダメだ。成長を感じない。雰囲気で理解してる。集中力が要る。

 スーパーやコンビニも、レストランも、雰囲気でYes Noを言ってる。でも生活できてる。

 たまに発音明瞭な人がいて、たまに理解できる。YesNoを確信持って言える。そのぐらい。

 台北に飽きた。日本に帰りたい。旅ってのは帰りたいって思うから良いんだぞってその通りだな。

 日本で、まったり薄給の仕事で、死ぬのを待ちたい気分。今はそう思ってる。死ぬまでに成し遂げたいことはもう無い。旅に倦んだ。

3月の目標

  • 先生の言うことをわかりたい クラスメートと喋りたい